R5年度のブログはこちらでごらんください。
2月27日(火)に高等部の学部集会が行われました。
クイズで大いに盛り上がり笑い、卒業を迎える3年生の思い出
スライドショーを見て少ししんみりとしていました。
そして、卒業生、在校生、それぞれメッセージを送りあって
温かい気持ちになり、楽しい時間を過ごしました。
2024年3月13日 (高等部)
中学部では2月8日(木)、2月19日(金)にALTとの授業がありました。
今年度のALTとの授業はこれが最後でした。
バレンタインデーにどのようなプレゼントが欲しいかを伝え合ったり、
ジャマイカの卒業式や春のイベントについてALTの話を聞いたりしました。
来年度のALTとの授業も楽しみです。
2024年3月7日 (中学部)
12月20日(水)、高等部は4年ぶりに集合しての学部集会を行うことができました。
2年生が、2年生の各生徒に関するクイズ(三択)を2問ずつ、計16問出題しました。
生徒たちはA~Cチームに分かれて答えを話し合い、正答が一番多かったAチームが優勝しました。
後半は、クリスマスソングを歌い、サンタを会場に招き入れました。
サンタはPTAからの素敵な贈り物を、生徒一人一人に手渡し、
生徒も思わぬプレゼントに喜んでいる様子でした。
コロナ禍では、常にオンライン開催だったので、久しぶりにみんなで集まり、
楽しい時間を過ごすことができました。
2024年1月11日 (高等部)
12月21日(木)に、中学部Aグループと高等部総合コースの生徒を対象に、
思春期グローイングハートプロジェクトによる授業を行いました。
2回目となる今回は、「キャリアカウンセリング」がテーマでした。
授業ではそれぞれの人生設計について話し、20歳の自分が今の自分に声をかけるとしたら、
どんなことを言うだろうかということについて考えました。
自分のこれまでとこれからについて考える貴重な時間となりました。
2023年12月26日 (相談部)
11月1日(水)、高等部専門コースは、通学バスに乗って校外学習に出かけました。
行先は、周南市立徳山動物園です。珍しい美サル「アカアシドゥクラングール」や、
じゃれあうカワウソ兄弟、ガラス越しのマレーグマなど、たくさんの動物を観察しました。
初めてのゾウのエサやり体験では、バケツに入ったさつま芋やにんじん、固形飼料などを柵越しに投げ、
1つ1つゾウが食べてくれました。売店で買い物もし、充実した時間となりました。
2023年11月16日 (高等部)
10月18日(水)、19日(木)の2日間、介護等体験を実施しました。
新型コロナ感染症対策を講じての実施のため、直接、介護の体験はできませんでしたが、
オンラインや事前録画のビデオなどによって児童・生徒の様子を見学しました。
また、高等部の生徒とオンラインで自己紹介やサイコロトークを用いたクイズなど画面越しではありますが、
交流授業をするなど有意義な体験ができたのではないかと思います。
2023年10月20日 (総務部)
10月6日(金)に前期終業式を、10月10日(火)に後期始業式を行いました。
校長先生から「人の苦しみに思いやりとやさしさをもって寄り添うことの大切さ。
そして、思いやりとやさしさを大切にして学校生活を送ることの意義。」についてお話がありました。
思いやりとやさしさを大切にして学校生活を送っていきましょう。
2023年10月18日(総務部)
中学部では5月24日(水)、6月16日(金)、7月10日(月)にALTとの授業がありました。
新しい先生との初対面だったので、自己紹介を中心に、先生のゴールデンウィークの予定を聞いたり、
自分たちのことを先生と発表したり、自分の好きな物を画像を使って紹介したりしました。
2023年8月1日 (中学部)
7月13日(木曜日)5限に中学部Aグループ、6限に高等部総合コースの生徒を対象とした
スクールカウンセラーによる「グローイングハートプロジェクト」の授業が行われました。
「SOSの出し方」がテーマで、「聴き方、話し方のコツ」について学習したり、
「すごろくトーク」をして自分の経験や思いを話したりしました。
「自分から発信する」ということを目指し、コミュニケーションについて楽しく学びました。
2023年7月20日(相談部)
7月7日(金)に下松市栽培漁業センターへ校外学習に行きました。
職員さんのお話を聞いたり、ヒラメに餌やりをしたりしました。
タッチングプールの中に入って魚を追いかけて楽しい時間を過ごすことができました。
2023年7月18日 (小学部)
保護者の方々、先生方、学園の職員の方々、たくさんのご協力があって、
無事に高等部運動会を実施することができました。
学園の生徒の皆さんとオンラインで繋がり、体育館で高等部が1つとなって活動できたことや、
各競技において、生徒が笑顔いっぱいに活動している姿を見ることができたことなど、
たいへん思い出に残る運動会になりました。
保護者の皆様からの拍手や、心からの応援も生徒の頑張りを引き出す大きな力になったと思います。
保護者の皆様におかれましては、人数制限がある中、多大なるご協力をいただき、
本当にありがとうございました。
2023年7月4日 (高等部)
6月3日(土)、小学部では、ジャングルの動物をテーマにして、ダンスや団体競技を楽しみました。
リズムに乗って踊ることも、みんなで協力して、グループの動物が出来上がることも、
子どもたちにとってとてもわくわくすることでした。
子どもたちの頑張りと、応援してくださった皆様に大きな拍手です。
2023年7月3日 (小学部)
6月21日(水)に、通学バスに乗って校外学習に行きました。
防府市青少年科学館(通称:ソラール)で行われている「食品サンプル展」を見学しました。
食品サンプルの歴史や、お店の前に並んでいるサンプルが出来上がるまでの工程、
本物と見分けがつかないほどのたくさんのサンプルを見てきました。
面白写真が撮れるコーナーもあり、楽しい思い出になりました。
2023年6月23日(高等部)
6月14日(水)、15日(木)の2日間、介護等体験を実施しました。
新型コロナ感染症対策を講じての実施のため、直接、介護の体験はできませんでしたが、
オンラインによって児童・生徒の様子を見学しました。
また、小学部の児童とオンラインで合唱や楽器当てクイズ、おおきなかぶの劇、
ジェスチャークイズ、ダンスなど画面越しではありますが、
交流授業をするなど有意義な体験ができたのではないかと思います。
2023年6月19日 (総務部)
5月24日(水)、令和5年度幼児教育相談「わくわくルーム」の「はじめ式」を行いました。
幼児教育相談「わくわくルーム」は、幼児さんを対象に、集団での遊びや個別の活動を通して、
保護者の方とともに支援を考える取組です。
幼児さんは学校に慣れる準備段階として、保護者の方には学校やお子様についての相談を行う場として機会を設けています。
この日は、大型絵本を見たり、校舎内を探検したりして、楽しい時間を過ごすことができました。
次回も皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
2023年6月19日(相談部)
令和5年度入学式を4月11日(火)10時より、本校体育館で行いました。
今年度は小中高合わせて15名の新入生が入学しました。
新しい友達をたくさん作り、楽しい学校生活を送ってください。
2023年6月19日 (総務部)
令和5年度着任式及び前期始業式を、4月10日(月)9:20から行いました。
今年度は刀祢教頭先生をはじめ、新たに20名の先生方をお迎えすることとなりました。
これからよろしくお願いします。
続いて前期の始業式を行いました。校長先生のお話の中に、
「学校生活では、心配や不安なことがあるかもしれませんが、そんな時には友達や先生に相談してみてください。
どの先生もみなさんの応援団であることを忘れないでください。」という内容がありました。
前向きに生活していきましょう。
2023年4月10日 (総務部)