強く 明るく おおらかに
学校教育目標
自分の特性を理解し、自ら学ぶ力を育み、地域・社会と共に学び合う教育を推進する。
学校教育目標
自分の特性を理解し、自ら学ぶ力を育み、地域・社会と共に学び合う教育を推進する。
徳山市立徳山小学校及び徳山市立太華中学校の分校設置認可 徳山市立徳山小学校鼓ヶ浦分校 児童数59名 教員数2名 徳山市立太華中学校鼓ヶ浦分校 生徒数11名 教員数1名で開校式実施
1963年9月17日
皇太子殿下、同妃殿下授業参観される
1968年4月1日
小・中学校兼務で教頭着任
1968年9月9日
鼓ヶ浦整肢学園と改称される
1972年4月1日
県費事務職員、徳山小学校籍で配置
1973年4月1日
徳山市五月町10番58号から徳山市久米西殿山752番地へ新築移転
1973年5月1日
竣工式挙行
1975年4月1日
小学校教頭着任 小・中学校別教頭配置
1979年4月1日
徳山市立徳山小学校及び徳山市立太華中学校鼓ヶ浦分校が発展的に解消され、山口県立周南養護学校として発足 初代 三好和雄校長着任
1979年9月11日
山口県立周南養護学校 開校式挙行
1981年4月1日
第2代 田中 勤校長着任
1981年10月1日
山口県学校環境衛生優良校(昭和56年度)受賞
1983年4月1日
第3代 中村閑策校長着任
1984年1月26日
山口県学校安全優良校(昭和58年度)受賞
1985年4月1日
第4代 友村通孝校長着任
1985年10月18日
全国学校基本調査文部大臣賞(昭和60年度)受賞
1987年4月1日
第5代 高橋哲夫校長着任
1987年11月16日
普通教室棟増築工事竣工
1989年4月1日
第6代 野口治夫校長着任
1989年10月18日
第27回中国・四国地区肢体不自由教育研究大会開催
1991年4月1日
第7代 野村正治校長着任
1993年4月1日
通学生受入れ(小学部新入生) 学校建設検討委員会発足
1994年4月1日
第8代 森田定雄校長着任 通学生全面受入れ
1997年4月1日
第9代 岡崎天隆校長着任
1998年10月27日
校舎用地造成工事完了
1999年4月1日
第10代 國本正憲校長着任
2000年3月15日
新校舎建築工事竣工
2000年4月1日
高等部開設
2000年5月22日
校訓碑除幕式挙行
2000年5月23日
高等部開設並びに新校舎竣工記念式典挙行 開校二十周年記念誌発行
2001年9月1日
通学バス運行開始
2001年10月15日
前庭ロータリー完成
2001年10月31日
教育用ネットワークサーバーシステム整備
2002年4月1日
第11代 江原健二校長着任 山口県障害児医療的ケア支援モデル事業実施
2003年4月
特別非常勤講師として医療的ケア支援要員配置
2004年4月
特別支援教育推進体制モデル事業実施
2005年4月1日
第12代 三輪研一郎校長着任 周南地域関係機関連携協議会設置
2006年4月
総合的な支援学校体制整備モデル事業(平成18年度・19年度)実施 =交流・共同学習モデル研究= 2007年6月18日 周南地域余暇活動支援ネットワーク事業(平成19年度)実施
2008年4月1日
第13代 松田修司校長着任 「山口県立周南総合支援学校」に校名変更 校章・校旗・校歌制定 「特別支援教育センター」開設
2009年1月
全国学校安全優良校表彰受賞
2009年6月13日
開校三十周年記念大運動会
2009年10月30,31日
開校三十周年記念きらきら祭
2010年4月1日
第14代 沖本佳夫校長着任
2012年1月
県学校保健優秀校(平成23年度)受賞 県学校環境衛生優良校(平成23年度)受賞 県学校美術展覧会特別支援学校総合の部最優秀(平成23年度)受賞
2012年4月1日
第15代 河井正敏校長着任
2013年4月
総合支援学校ICT活用教育推進事業実施
2014年4月
視覚障害教育センター、聴覚障害教育センター設置
2015年4月1日
第16代 嬉真里子校長着任
2017年4月1日
第17代 村岡秀明校長着任
2019年4月1日
第18代 小野倫代校長着任
2022年4月1日
第19代 松本富士雄校長着任
2024年4月1日
第20代 古川智也校長着任